
Customer Engagement Summit Tokyo
Don’t just see the future. Define it.
Customer Engagement Summit Tokyoのハイライト | 1:37
平素は大変お世話になっております。9 月 12 日のカスタマー エンゲージメント サミット (東京) に参加いただき、誠にありがとうございました。今後の働き方についての考察やアジャイル エンタープライズ、また AI でカスタマー エンゲージメントを変革する方法について、Accenture、KDDI 株式会社、三菱 UFJ フィナンシャル・グループから生の声をお聞きいただくことができたかと存じます。
イベントにご出席いただいたお客様におかれましては、現場の能力や業務効率を高め、顧客体験を変革するために、テクノロジーの明日を確かなものにする方法について何らかのヒントを得ていただけたのではないかと考えております。
私たちはこれからも、インサイト、ベストプラクティス、優れたネットワークづくりの機会を提供する世界クラスのイベントを開催していく所存です。ご支援、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
講演者

Nobu Watanabe
1991年慶応義塾大学法学部卒業。アクセンチュア入社。前職のアクセンチュアでは、金融業全般へのコンサルティング、SI、及びアウトソーシングのサービス提供を23年間に亘って担当。2006年から保険業プラクティスの責任者を務め、保険会社の基幹システム、営業支援システム等のSI、アウトソーシング、オフショア案件等において、プログラムマネージャ、ディレクターとして多くのプロジェクトを牽引した。
- 2012年アクセンチュア アジア太平洋地域保険業統括マネジングディレクター就任。
- 2014年3月より現職。

Don Schuerman
ドン・シューマンは、最高技術責任者および製品マーケティング担当バイスプレジデントとして、弊社のプラットフォーム製品とCRMアプリケーションを担当しています。20年にわたり、Fortune500に名を連ねる企業に対し、デジタル・トランスフォーメーション、モバイル、分析ツール、BPM、クラウド、CRMといった領域で、エンタープライズソフトウェア・ソリューションを提供してまいりました。アメリカン・エキスプレス、シティバンク、JP モルガン・チェース、BPといったFortune 500企業のマネジメント層、技術担当役員などへ、技術面、アーキテクチャ面でのコンサルティングを行い、エンタープライズ・ソフトウェアの導入を牽引してきました。ドンは、ボストンカレッジにて物理学と哲学の学士号を取得しています。

相原寛史様
1990年大阪大学工学部卒業、同年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。1993年より株式投資関連業務に従事した後、1999年より企画部にて財務企画業務を経て、会計業務のBPRやMISの構築等のプロジェクトに携わる。2008年以降は米国および日本にてIT企画業務に従事、2014年からはアジアシステム室長としてシンガポールにてアジア地域のIT運営を統括。2017年5月よりデジタル企画部長として三菱UFJフィナンシャルグループ全体のデジタル戦略を率いた後、2018年5月よりCDTOアドバイザーとして活動。

篠原淳様
アクセンチュアのSaaSソリューション統括責任者であり、国内のみならずアジア太平洋地区を統括。数々のCRMを中心とした大規模システム開発プロジェクトを経験している。開発したシステムは、顧客管理システム、カスタマーポータル、営業支援システム、コールセンターシステム、基幹システムなど多肢にわたり、国内外の様々なSaaS Solutionに精通し、SaaSのエコシステムにおけるリーダー的存在である。Pega案件においても国内外の責任者を担当しており、Pegaビジネスへの造詣が深い。

川上誠司様
1999年入社以来、コンシューマ系、法人系システムの開発部門に所属し、システム開発のPM/PLを担当 直近ではKDDI Business IDの開発チームを率い、システム開発と平行して、システム開発のプロセス改善を推進しており、アジャイル開発&DevOpsの導入を実践している。
イベントのアジェンダ
開催場所の詳細
虎ノ門ヒルズ森タワー5F
虎ノ門ヒルズフォーラム
港区, Tokyo 105-0001
Premier APAC Sponsor

ご出展パートナー様


ご協賛パートナー様




